投稿日:2025年04月04日/更新日:2025年04月04日

【2025年】関東の花見スポット10選!穴場スポットから桜の見頃時期まで紹介

当記事はPRが含まれています

関東は、春の訪れとともに多くの美しい桜の名所が咲き誇ります。

東京や神奈川、埼玉など、歴史的な名所から自然豊かな穴場まで、桜を楽しむ場所が豊富です。

本記事では、関東でお花見を楽しめる10の魅力的なスポットを紹介します。

桜の見頃時期やアクセス方法も併せて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関東の花見スポット10選

ここでは、関東の花見スポット10選をご紹介します。

どこにいくべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

1.三浦海岸の河津桜丨神奈川

神奈川県三浦市の三浦海岸駅から小松ヶ池公園までの片道約1キロに、約1,000本の河津桜が植えられています。

河津桜の見頃の時期には、菜の花も開花します。

ウォーキングしながら、早咲きの河津桜と菜の花を楽しめるでしょう。

特に、桜と菜の花のコントラストが美しいのが魅力です。

アクセスは京浜急行三浦海岸駅から徒歩15分、または車で三浦縦貫道路高円坊入口から約7分です。

2.西平畑公園の桜丨神奈川

西平畑公園は、神奈川県足柄上郡松田町にある桜の名所です。

2月に開花する早咲きの河津桜約360本が、春の訪れを告げます。

公園は松田山ハーブガーデンのシンボルで、眼前に足柄平野や相模湾、箱根連山を見渡せ、晴れた日には富士山を望める絶景スポットです。

河津桜の開花期間は比較的長く、7分咲き頃から見頃を迎え、満開後も約10日間にわたり美しい花を楽しめます

アクセスはJR松田駅から徒歩20分、小田急新松田駅から徒歩25分です。

入場料は18歳以上500円、12歳以上18歳未満100円で、12歳未満や町内在住者は無料です。

3.旧中川の桜丨東京

旧中川の桜は、東京都江戸川区にある桜の名所です。

河川敷沿いに、河津桜が1月下旬頃から咲き始めます。

その後、大寒桜、ソメイヨシノなど約275本の桜が順に開花を迎え、例年ソメイヨシノの見頃が終わる4月上旬頃までの約2カ月の間、5種類の桜が咲き誇ります。

旧中川の穏やかな水面に映る桜の景観と、晴れた日に見られる東京スカイツリーとの共演は見ごたえ抜群!

特にJR高架下付近では、2月には河津桜が咲き、3月にはソメイヨシノが咲き誇ります。

アクセスは、JR平井駅から徒歩10分、都営地下鉄東大島駅から徒歩15分です。

4.おおいゆめの里の桜丨神奈川

おおいゆめの里は、神奈川県の西部、足柄上郡の東部に位置する大井町にある手作りの里山です。

地元住民の熱心な活動により、かつて荒廃しつつあった里山を、花が咲き乱れる夢のような場所に変貌させました

約19ヘクタールの広大なエリアには、冒険心をくすぐる散策路やバラエティ豊かな花木が植えられており、里山のテーマパークのような雰囲気です。

特に約170本の早咲き桜が見頃を迎える2025年2月15日から3月9日には「大井里山花まつり」が開催され、桜とともに富士山や相模湾を望みながら自然と語らいリフレッシュできますよ。

アクセスはJR御殿場線松田駅からタクシーで約15分、または小田急小田原線新松田駅からタクシーで約15分です。

5.松戸宿坂川の河津桜丨千葉

松戸宿坂川の河津桜は、千葉県松戸市にある桜の名所です

JR常磐線松戸駅から江戸川にかけての地域は、江戸時代には宿場と水運が盛んで賑やかだった「松戸宿」と呼ばれます。

坂川沿いに植えられた36本の河津桜が、早春に咲くのが特徴です。河津桜の並木道は、松戸駅西口の春雨橋親水広場から松戸神社、松龍寺、レンガ橋まで続きます。

2025年3月1日と2日には「第13回松戸宿坂川河津桜まつり」が開催され、飲食物を販売する屋台や地場産品の販売、矢切ねぎまつりなどが行われます。

アクセスはJR松戸駅から徒歩10分です。

6.幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜丨埼玉

幸手権現堂桜堤は、関東の桜の名所として有名です。

約1,000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇り、桜のトンネルが続きます。

隣には広大な菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色のコントラストが見事です。

2025年3月26日から4月9日には「第92回幸手桜まつり」が開催され、約100店舗の露店が出店します。

また、桜まつり期間中は夜桜のライトアップも行われ、日没から22時まで楽しめますよ

アクセスは東武鉄道日光線幸手駅東口から徒歩40〜50分、または首都圏中央連絡自動車道幸手ICから車で約10分です。

7.グランドプリンスホテル高輪の桜丨東京

グランドプリンスホテル高輪の日本庭園は、都心であることを忘れるような感覚を味わえる場所です。

約2万平方メートルの敷地内では、花木が四季の移り変わりを表現しています。

2月頃に河津桜が開花すると、寒緋桜、ソメイヨシノ、しだれ桜などが4月上旬までに次々と開花し、見頃を迎えます。

特に港区指定有形文化財の観音堂や池を背景に桜が咲き誇る姿は見ごたえ抜群です

2025年3月7日から4月13日には「高輪 桜まつり2025」が開催され、桜と春を満喫できるさまざまなイベントやプランが用意されています。

アクセスはJR・京浜急行線品川駅から徒歩5分、または首都高速道路中央環状線五反田ICから約8分です。

8.磯部桜川公園丨茨城

磯部桜川公園は、茨城県桜川市に位置する桜の名所です。

世阿弥の謡曲「桜川」の舞台として知られています。

桜は特に珍しい種類が多く、園内の一部のヤマザクラが国の天然記念物に指定されています。

磯部稲村神社の参道をはさんで、両側約1キロメートルに及ぶ桜の並木は、古来から「磯部の百色桜」として有名です。

桜の種類は30数種類あり、長期間にわたって桜を楽しめます。

例年の見頃は4月上旬から中旬で、2025年3月5日から4月25日まで「桜川の桜まつり」が開催されます

アクセスはJR岩瀬駅からタクシーで10分、または北関東自動車道桜川筑西ICから約10分です。

9.平和通り丨茨城

平和通りは、茨城県日立市にある桜の名所で、JR日立駅中央口から国道6号まで続く約1キロメートルの桜のトンネルが特徴です。

ここには約120本のソメイヨシノが植えられており、春の訪れを歓迎する美しい桜並木が広がります。

桜並木は、日本の「さくら名所100選」にも選ばれています。

例年の見頃は4月上旬です。満開の時期には桜吹雪が舞い、幻想的な風景が広がります。

2025年4月1日から13日には「日立さくらまつり」が開催され、期間中はライトアップも行われます

アクセスはJR日立駅から徒歩1分、車では常磐道日立中央ICから約5分です。

10.八幡山公園丨栃木

八幡山公園は、栃木県宇都宮市の中心部に位置する自然豊かな公園です。

約800本のソメイヨシノと、約700株のツツジが植えられているのが特徴です。

春の花見シーズンには多くの観光客で賑わい、特に桜祭り期間中は夜桜のライトアップも行われます。

公園内には、市内を一望できる宇都宮タワーがあります。

遠く日光連山や那須の山々が見え、天候が良ければ富士山や東京スカイツリーも望めるでしょう。

2025年4月3日から13日には桜祭りが開催され、約70店舗の屋台が出店します

アクセスはJR宇都宮駅から市内バスで「県庁前」下車、徒歩15分、または東武宇都宮駅から徒歩20分です。

まとめ

関東は、春の訪れとともに多くの美しい桜の名所が咲き誇ります。

東京や神奈川、埼玉、茨城、栃木などで、歴史的な名所から自然豊かな穴場まで、桜を楽しむ場所が豊富です。

特に神奈川の三浦海岸や東京の上野公園、新宿御苑は人気のスポットですが、茨城の磯部桜川公園や栃木の八幡山公園なども魅力的な桜の名所です。

各地の桜は、早咲きの河津桜から遅咲きのソメイヨシノまで、長い期間にわたって楽しめます。

夜桜のライトアップも多く行われ、特別な雰囲気を味わうことができますよ。

ぜひ、春の訪れとともに紹介した名所を訪れてみてください。